診察・予約のご案内


  1. 診察・予約のご案内
飯能・岩本歯科 予約&診察の ご案内


完全予約制

器具機材の 清掃 消毒 滅菌の関係上、 また、落ち着いて1人1人時間をとっての診療を行うために 完全予約制を実施させていただいております。

基本的に予約待ちは 普段通常時は 数日~1週間となっております。
但し、12月 大型連休・お盆前等 この時期に限っては 急な受診希望が大変集中し 対応に限度が生じてしまっております。(2023年お盆前は相当に酷過ぎる事態になりました)  前もって余裕をもった早めの予約を お願い致します。



・・・ 当院の新型コロナウィルス流行後の 変化として 種々 感染症対策(具体例)・・・ 


当院独自の感染対策に 換気が挙げられます。 常時炭酸ガス濃度測定実施で400ppm以下という 極めて優良な換気環境が実現されています。

築60年の昭和の造りよろしくで 開口部がやたらアチコチ多くて広い特性を存分に生かして 診察時はスベテの窓を全面的に開け放っております。(皆さん驚かれるのですが、これだけ開け放っていても 100%外気導入エアコンのおかげで診察室内は 冬季はかなり暖かく時に送風に変える程暑くなります。 夏季は意外に冷房もよく効きます。)


大大量な100%外気が噴き出る空調態勢を構築しました。 患者さんの左上頭上から大量の外気が噴出して 患者さんの前方屋外へと空気の流れが常時継続しています。  空気清浄機など集塵方法ではどうしても集め漏れが絶対確実に大量にあると考え 瞬時に膨大大量な外気による圧倒的な換気体制を布陣しています。

広大なすべての戸窓の開放換気に加えて 空調から出る大量の空気は100%外気となります。  完全に屋外で診療をしているのと同じ条件であると思われます。(皆さん驚かれるのですが、この方法でもかなり冬季は暖かく 時に暑くすらなります。 夏季は意外に冷房が効きます。)

尚、 コロナの脅威は大幅に軽減しましたが 種々様様な感染症が明らかに増加傾向にある昨今 術者への飛沫感染予防の観点からも 帽子の着用とフェイスシールドの装着は残存継続とさせて頂いております。

歯科は 唾液に常に接し続ける作業が中心ですので 内科や整形外科や他の診療科とは対応は著しく異なるハズであると考えております。

電話 (186) 042-972-2780 (17時から20時ごろ受付)

診察時間

月 火 水 金 :  午後1時~4時 午後5時~9時

土 :  午前9時~正午

※土曜日の予約は お子さんの関係や 学校や仕事等で 普段来られない方を優先させていただいております。

診察内容

歯科・・・虫歯 歯の根の治療 つめ物 かぶせ物 入れ歯 歯周病 など・・・

小児歯科・・・子供の歯科治療全般 虫歯の予防処置 など・・・

口腔外科・・・埋伏歯 嚢胞 良性腫瘍 等の摘出、 口腔内の外傷&粘膜疾患 全般、 歯根端切除術、 顎堤形成術、 顎関節症、 など

保険外診療として多いのは セラミック製の審美的な歯科補綴  金属バネのない審美的な取り外し入れ歯  歯のホワイトニング  など
( これらは健康保険適用外です )

尚、
歯科矯正処置につきましては、 長い年数の経過フォローを要する処置ですので 歯科矯正を専門に診療をされていらっしゃる医療機関を 複数箇所 紹介致しております。



////////////////////////////////////////

診療内容に関わるイロイロについて 


● コロナ禍以降どうしても引き籠りがちで頻繁な摂食習慣により お口の中のトラブルが大変増えている模様です。 どんなに どんなに 神経質な程までに歯を磨いていても 頻繁にチョコチョコお口の中に食物が入り続けていれば (どんなに少量でも食物がお口に入って来る頻度が問題)唾液による虫歯修復作用が追い付かなくなり 確実にアチコチ歯が溶けだします!   ” お口の中に何か食物が入れば 歯の表面は溶け その後 唾液がこういった極々初期の虫歯を修復する ” コレが永遠と繰り返され続けているのです。

また 社会全般の大きな変化(ストレス、 スマホやパソコン画面凝視)によるものなのか 噛みしめ 食いしばりが 大変増えている模様で それによる派手な口腔内人工物の破損・歯の破折や 歯の根の破折が 大きく増加している様に見受けられます。


● 近年 上記コロナ禍以降 大幅に大勢のお口の中が疲弊化&劣悪な状況に陥る傾向が非常に大きい中、
ネット等 氾濫する情報の影響で 聞き心地のイイ都合のイイ情報ばかりを追い求め信じ切り、 例えがオカシイですが 八高線高麗川以北のクタビレタ線路区間に巨費を投じて新型の超高速特急車両を走らし 大事故につながる・・・ そんな事態も散見されます、 お金をかければかける程に事態が好転すると信じ切ってる方が極まれにいらっしゃりますが 人間に寿命があるのと同じで ダメなものはダメであり 夢の様な世界ばかりではアリマセン、


● 公的医療保険制度上の非常に細々とした点に至るまでのルール規則が 昨今 大変著しく相当なまでに複雑かつ難解な状況になっております、 更に当院ではその利用者は飛躍的に増加しているマイナ保険証による資格確認頻度の増加な中にあっての紙の保険証の利用者の混在、 これらにより診療後の窓口会計終了までにお待たせする機会が増えておりますコトを あらかじめご了承頂ければ幸いです。


治療機器システムについて


ウチは小さな診療所。 自己の管理能力範囲内を心がけて 大きくレバレッジをかける(借財を負う)ことはせず、 高額な建物(ハコモノ)などには あまりお金をかけませんでした。

ハコモノにほとんど投資をしていない反面、
治療台(イス)をはじめとして みなさんに直接触れる頻度の高いモノは 歯を削るバー  歯型を採る材料 医薬品  などなどにおいて 品質やお値段で それこそピンからキリまで多種多様なモノがあるのですが 最上位や上から数えた方がスグと言える上質なものを潤沢に使用しています。

(  適度な柔らかさを持つ銀成分の多い高価な貴金属での修復では 見た目ではその酸化膜ゆえに若干 黒色変化して見える例もありますが ミクロン単位のごく薄い表面に酸化膜を形成して極めて安定化がはかられているのです、   逆に変色は一切無い かみ合わせ時に痛みや歯の破折が高率で生じやすい極めて硬過ぎる 金属では低価格なステンレス系やチタン系 また高額ではあっても 白くてスンゴク見栄えが最高!ではあるも硬度が硬過ぎて時に歯の破折を招くセラミック系など 、 患者さんサイドからの”見た目だけでの希望”では 素材選択に難しいケースもあります。 )



コレらは歯を削る装置の先(ハンドピース)などですが、すべてメーカー指定の純正品を使用し 1人1人滅菌消毒されたモノを使用するために 当院の診療規模に比べると かなり余剰多めな本数を各種とりそろえています。   小さな診療所ゆえ この辺で本数は十分のようでもありますが、 精密機器ゆえに 1本あたりの過酷とも言える滅菌環境下への投入頻度を減らすために更なる増量を随時実施中です。

医院の診療規模に比べて かなり大型な 超音波洗浄機と 高圧高温蒸気滅菌装置(オートクレーブ)で 日々 機材器具の滅菌消毒を行なっています。 診察時のスリッパや滅菌済みの医療器具等は 常時 紫外線照射の元で保管されています。

他に清潔面では、小さな診療エリアゆえ 院長自らも日々清掃を実施し、 ドアノブ等は日々薬液等で清掃消毒され、 何分にも古い家屋 屋内ですので 清掃 整頓を 心がけております。

建物は古く 診療規模は小さく 決して派手さはありませんが  仕事 プライベートともに 負債 借財はありません(自己資本比率100% 平成22年より令和7年現在に至るまで)。  過剰なことや 無理に強引には無きよう心がけ、  ベーシックな所には潤沢な投資を心がけつつも 自己の維持管理能力範囲内を心がけて運営、 日々診療を行っています。


滅菌消毒の関係で2人同時診察はありませんので 治療台(イス)脇に仕切りついたてなどの設置はありません。

建物(ハコモノ)の年代的古さとは対照的に 内部の機器機材はすべて新型となっています。

尚、 衛生管理上 ”ゆかいな仲間たち”ペットは 診察関連の場に立ち入ることはアリマセン、



PAGE TOP