ところで 僕


  1. ホーム
  2. 経済
  3. ところで 僕


RVブームは三菱パジェロが登場した頃 多くの同期たちはソアラとかスポーツカーに注目してた そんな時代に生れて始めてワザワザ買ったクルマ第一号はコレでした、 

三菱ジープ 排気量2000cc ガソリン マニアル、 冷房もステレオもなく 高速道路では風切り音と幌のバタつく音が強烈で同乗者との会話不能! ハンドルはパワステではなく生ステで サスペンションは4輪とも板バネで疲労感最高!  でも当時していた登山にスキーに大活躍で 人生今迄で最高に運転してる感が味わえた楽しいクルマでした、  夏場の激暑では生存不能となるは確実ですが 機会があったら今またチョロっとでも運転してみたいデス、

でっ その後何種類か ランクル70とか60とかクルマを乗り継いで、
今乗ってるクルマはこれっ!

クライスラー ジープラングラー 排気量4000cc ガソリン オートマ、 冷房 ステレオ 簡単なナビは付いていますが 何代目かの今のバージョンと異なり僕の代のラングラーは機構がシンプルで 今は全盛な電気回路はエレクトロニカル系盛り沢山ではなく メカニカル機構で動いているクルマです、

近年キャンプはお休み中ですが、 キャンピングトレーラーの大きな箱を連結牽引して峠道の上りでも クルマ単体で平地を走るのと同じ感覚で何事もないかのように平然と登り 元々のタフな環境下での使用を考えた機構デザインは 大きなワンコ達2匹が乗ってキズだらけになろうが 馬の外乗に行く際に 時に泥にまみれた路面を走ろうが 何ら無問題な朽ち果て方です(笑)、  もう中古で買ってきたうえに17~18年は経過してますが 最近液漏れラジエターと遊びが増えたハンドリングジョイント系の交換をして頂いたぐらいで大きな故障も無く元気に活躍しています、



でっ クルマと言えば、
最近 米国のトップの方が ” 日本でアメリカ車が走っていない!” と 仰せな様ですが、
アメリカのクルマ 以前はこんなのが数は少なくても走っていましたよねっ!

キャデラック 5700cc ガソリン

これなら目立つこと確実! ただ乗っているだけで ” 何処のどんな方が乗られているのでしょう!?”と 周囲からの注目は確実、そんなこんなもあってなのか乗られてる方がそこそこは居ましたよねっ、  ( 余談ですが こんなクルマの中から くたびれたオッサンとシェパード犬2匹が出て来たら 超意外な光景で周囲が唖然としてしまうのかな?(笑))


でっ 今のキャデラックはこれっ! 

何だ これ~っ 

こんなんじゃ~サッ そこら辺に溢れまくるクルマとま~ったく同んなじジャン! 

これじゃ~売れない売れないっ ワザワザ買う人なんて居ないでしょ、


ところで僕 今頃になって気が付いた、

僕 アメリカのクルマに乗ってるんじゃん!




(余談)
そのアメリカ製のラングラージープ君、
ボンネット開けたりしてじ~っくりと細かく見れば 日本製 メキシコ製 様々な国々の部品の集合体だよっ、 アメリカ車をアメリカの国内で製造しても 関税税率アップの影響はモロに受けまくる事 可能性大!だと 思うんですけどね~っ・・・


関税と言えば今 これはほとんど報じらてないケド 中国沿岸の各港は今 大変な変化となっている模様!   米国向け出荷コンテナ 出発未定!  溢れまくるばかりにコンテナが港にうず高く山積み大集積となっているそうです、 えっ! それで今度は中国からの船舶がアメリカに入港の際は巨額な港湾使用料を課すんですって・・・

なのに 日経平均もニューヨークダウも 3万越えとか あり得ないヨっ




PAGE TOP