厳しい話  花々にワンコたち


  1. ホーム
  2. ノウガキ
  3. 厳しい話  花々にワンコたち


世の中は厳しい話で溢れてる でもそれらから目を逸らさず 受け止め 前向きな気持ちで進んで行きたいのデス、


特にコロナ禍以降 ありとあらゆる分野で今迄過去何十年とはガラガラポ~ンで大きく変わってしまい 今迄の感覚で言ったら 制限 利益減 負担増 細か過ぎ 面倒  そんなのが増えまくりに感じるばかりです、

そんな中
偉そうにノウガキを言えば 僕なりの対処対応策は?

細かく考えない 大まかな全体像をボ~ッと眺める、

動く時は動くけど そんなのまれ クイッキーにあれこれ動きまわる短気は禁物 中長期的時間軸で ”どうなるのか変化を眺める”

そんなつもりでイロイロを眺め 時に動いてます、



以下は厳しい話 具体例、

みなさん早くマイナ保険証を実際に使って慣れておきましょう、 紙の保険証がダメなケースが4月後半から発生してます 確認がとれない場合10割自己負担となってしまいます 僕がイジワルでそうしてるのではなくって コンピューター処理上そうなってしまうのです、 世の中はデーター至上主義に変わってるのです 早くにマイナ保険証に慣れておきましょう、

小さな小さな診療所のウチで必要なモノの在庫はありますが 世の中社会全般で医薬品全般 ”くすり”がアリマセン! 昔あった イージーにクスリ(だけ)くださいなんてリクエストへの対応は無理です、 お米が高くて無いはテレビで流れてますが クスリが無いっ コレは深刻です、

以上 歯の仕事の厳しい話、


で 以下は商社機能での厳しい話、

今迄散々何度も何度も載せ続けてるけど 今は好況感なきバブル 超バブル もしかしたら史上空前絶大規模なバブル?なのでは? こんなコト感じてるの僕だけ? なのかな?

でっ もしも史上空前規模の超バブルだとしたら・・・・・?

バブルはいずれハジけるのが宿命、
何時になるのかはワカラズだけれども そのバブルがハジけた後 行動はそれからだっ、



以前は昔 横浜勤務医時代に居た横浜、
その横浜の海運事業の博物館に掲示してあったお言葉がビンビンに脳裏に響く近年です、

歴史とは変化の連続である。
その変化の連続に対し不屈に挑戦された
先輩達の歩んだ道を謙虚に学び、
勇気をもって未来に立ち向かいたい。

平成一五年六月 
日本郵船株式会社 
取締役会長 根本二郎




今回は厳しい話? でした、
お口直しに ウチの庭に咲く花々たちの映像です、



以下の映像は
畑エリアの方は まだまだこんな感じ、 寒~い冬を越した庭の花々の方が断然猛烈に咲くのが早く 三月中旬頃にタネを撒いた畑エリアはまだまだ こんな程度です、 4月は上旬になっても真冬みたいな極寒な日々でしたからねっ、

これは とあるお花の芽 開花するまでは まだまだ時間がかかりそうです、

もう少ししたら 農作物の芽がもう少し伸びたら 周囲の雑草取りをまたヤルのです、


(おまけ映像)
お部屋でダラケまくる 遠く ソウ君に 手前 ラク君

ラク君は自分の背中とかをチュパチュパ舐めたりかじったりして ハゲてしまうので お外の散歩時以外は犬用のお洋服をいつも着ています、

ソウ君もラク君も このところ暖かくなったら お散歩のアトとかにダラケている時間が増えたみたいです、





PAGE TOP