今 ウチの庭内外で 満開です、

花が終わったらソコから種を採って バラバラ蒔き続ける事 何年も! 自然に繁殖させてるワケですが 今や開花範囲が半端なく広大に拡大! 年々賑わいを増しています、

コレは もはや自然にコボレた種が毎年毎年開花しています、

コレは苗を植えたヤツだけど 去年の秋頃植えたのに次から次へと咲いている、


白い花は”オルラヤ”と言うそうで 年々開花範囲を拡大させ続け 当院入り口は今 花道 となっています、

大勢な方々によく聞かれるんですけど肥料とか何か特別なコトなんかしていません、 ウチは庭も畑も各々植物の葉っぱで光合成 栄養はそれのみで ”みんな各自各自が頑張れ 頑張るんだヨ~!”で 咲きまくっているのです、 まさに世の中何でもかんでも過剰 過剰過ぎるんじゃねっ?と個人的に感じてるコトの裏返しの実践です、   (余談)花々を見てると 近年ミツバチが居ないっ!

コレはまだまだ寒い正月~2月にかけて 根元土壌にウジャウジャ生えて来る牡丹ではなく芍薬になろうとする新芽をもぎ取る作業を毎年し続けてますが それ以外 特に何もしていません、

ついこの前までは コノ牡丹も大量に咲いていたんですよ、  以前は梅雨時に大きな花を開いていたのに この十数年来 5月の連休前には散ってしまい 梅雨を待たずにオシマイ・・・ 気候変動の激しさを マザマザと実感です、


ところで そんな庭の花々に対して 
駐車場隅っこは ネコの額ほどの狭小な畑エリアでは・・・・・

駐車場内の畑エリアの方では 大きなヤツは取り除いたケド この連休中は細か~いビ~ッシリ一面に生えまくりな雑草 もの凄く膨大大量な雑草 その雑草取りを永遠とヤリ続ける見込みです、

連休中は農作業!

静止状態でのスクワッドを永遠にヤルも同然! イイ運動になるコトでしょう、 連休中はコレで決まりだなっ、



今 2日金曜日午前零時(予約投稿)です、
一夜明けたら歯の仕事を頑張るのです、 例年に比して休み直前に大騒ぎで診療リクエスト大殺到・・・ もうそういうのは過去の話となった模様ですが それでも連休前・連休直前はタイトキツキツな診療状況に変わりはアリマセン ( 僕は 何でもなかったケド 例の多発性筋痛症の結果伺う診察(予約)は 連休直前を避けて 大いに時間のロスが防げましたヨ )




PAGE TOP