、
昨日月曜日 定期的に必須な 歯のお仕事は公的医療保険制度とオンライン接続に関する更新作業をしました、(各医療機関ごとに その更新時期は異なる)、
、
、
以前はサポートダイヤルは電話をかけて 教わりながらの作業でしたが 案の上!そんな電話など 絶 対 に つ な が ら ないっ! さあ どうしよ~!? あきらめて マニュアルなるものをプリントアウトして自分で作業した、
、
、
圧倒されるは 実に全20数ページにも及ぶ膨大なマニュアル!

結局は何とか完了出来たけどねっ! このマニュアル通り同んなじに進まない場面もあり 相当苦戦を強いられました、
、
こういう作業って 他の事象でも たま~にはヤルんですけどねっ、どこもココまで煩雑ではないヨ!
どうして お役所関連のITだけは お役所関連のITだけが こんなこんなにも超煩雑難解難しいものばかりなんだろうか!?
つ~か 僕は小さな小さな診療所の歯医者であって ITエンジニアーじゃ~ないんですけど
もうドウナッテルの!?
、
、
、
(蛇足)
あれだけマイナ保険証普及させよ! 早く!早く!普及させよ! 紙の保険証は絶対に廃止しますから~! と 機会あるごとに執拗に強力に言われ続け続けたこの数年、
結局 高齢者限定らしいのですが ”資格確認証”とか言って 紙の保険証が配られる?? んだとか?? ただ 混乱予想される8月以降前 7月末までに全員に配布されるのかな??
これぞまさに 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
、
ヤルならヤル ヤラナイならヤラナイ と してもらはないと 指揮官司令塔が優柔不断では 現場は大混乱するばかりなのです、
、
つ~か?
ココまで近年 細かく細かく細か~く 頻繁にルール制度がいじられ いじられまくりまくりな公的医療保険制度って・・・? (一般の方はご存じでないでしょうけど この近年 ホント極々最近 ルール規則がスンゴイ変更変化乱発で 超難解複雑化が進行するばかりなのです)
もうドウナッテルの!?
年金システムも今や相当複雑難解なシステムとなってるそうですが、
公的医療保険制度の近未来は いやヒョッとして今既に どうなってるんだろうかな?
、
、
、