時代の変化 金利上昇


  1. ホーム
  2. 経済
  3. 時代の変化 金利上昇


時代がどう変わろうとも 台所でマ~ッタリと過ごす 変わらずが定番な ラク君(左)と ソウ君(右) (笑)、


でも 人間社会では日々コロコロと目まぐるしく変わりまくりまくるのが定番なのダ~っ


国債がオカシクなりだして ”長期金利”上昇傾向です、 ぶっちゃけ大雑把に言えば 時差こそあれ短期金利も長期金利が大きく上がれば影響を受けて上昇傾向となるハズです(傾向として)、

コロナは科学の世界だったから予測がついて 超早期に対処対応が出来たけど マクロ経済は科学の世界ではなく予測は困難、 でも最近 マクロ経済いろいろについて考える事が増えています、


とにかく もう長い長い長過ぎたは何十年以上も!ゼロゼロ金利で利ザヤ無く 金融機関は貸付件数爆増で生き残りを図るしかなくジャブジャブ融資 コレが何十年!  そこに来てコロナ緊急対応でFAX送ると無担保無保証で大金が即融資され  挙句は ザンクレだの モゲージローンだの ホニャララ抵当権設定融資だの 各種溢れまくる金融派生商品で諸々の実現(主に目に見えるカタチ~ )   そしてお国は 足りなきゃ国債 足りなきゃ国債 あまりにも長い長いコトやり過ぎて 今 ニッチもサッチも行かなくなっている模様・・・

貸借対照表の左側 ” 目に見えるカタチ~ ”は 驚くほどの活況ぶりなこの何十年 ですが 
ハタと気付けば 貸借対照表右側 ” 諸々を実現するのに どうやって資金調達したか?” が 相当オカシクなって来ている模様です、





昭和から平成にかけてのバブル崩壊時に学んだコト(アトになって知ったも多いけど)

金融機関は慈善事業なんかではヤッておらず 金融機関とて食べていかにゃ~ならず ” 晴れてる時に傘を貸して 土砂降りな豪雨の時に傘を取り上げる ” こんな事も起きるのが厳しい現実なハズ 

とても非情に映るけど 何度も言うけど 金融機関は慈善事業なんかではヤッておらず 金融機関とて食べていかなければ!なハズ  利ザヤ薄過ぎなゼロゼロ金利な時代が長く長~く何十年もあっては バンバンと貸し付け件数爆増拡大で生き残りをするっきゃ~なかったワケでして・・・

今 金利が上がりだして この一大変化に世の中はどう対応していくのかな?


何度も言うけど 金融機関は慈善事業でヤッてるわけでなく 金融機関とて食べていかなければならず・・・ ゼロゼロ金利の利ザヤ薄過ぎまくりな厳しい厳し~い時代を潜り抜けるべく 一生懸命猛烈に仕事をやり続けていたっ! コレなんでしょ、  何十年以上ものゼロゼロ金利な世の中って 金融機関にとっては本当に長過ぎまくりな長く苦し~い時代 だったんだろうなっ、

さあっ! 何十年ものゼロゼロ金利の時代は終焉を迎え これからは金利が付く 金利が上がりだすであろう時代へ!   世の中はどうなる・・・?



って 今回も何だか 厳しい 難しい 話に・・・

” じゃ~ どうすりゃ~イイんだよ!”  ” 諸々の諸問題に対する対応策が無いんじゃん!”

ですって・・・?


えっ 対応策?

今迄散々ココに載せてるジャン!


まずは 地球沸騰化に対する対応はコレっ

南極と北極に巨大なエアコンを設置して 室外機は大気圏外にでも・・・



そして、
全世界のマクロ経済全般がグッチャグチャへと化した コレへの対応は お金をコレにする~っ!

( これなら各国政府とて 無尽蔵にジャンジャン発行をする は 出来なさそうじゃん! )


はてまた これで1万円の価値は こんな新札を発行すればイイのかな??

( 偽造通貨ではないっ 見本銀行券!だよ (笑))


えっ?

” もっと 真面目に考えて下さい!” ですって・・・?

ハイハイ もっと面白そうなコトを もっと考えましょうか? ではなく マジで どうすりゃ~イイんでしょうかね?



今 16日水曜日午前零時です、
何度も載せてますが コロナ禍以降 虫歯の爆増! そして理由はワカリマセンが 大勢が噛みしめ 食いしばり激増で アチコチ歯が歯の人工物が壊れまくっています!  この月曜火曜と正直に言って タイトきつめな日々の連続 さあ 一夜明けたら 週の前半ラストスパートです、



(16日昼前 追記)
遂に 長期金利が1.6%目前です、 景気が良くないのに金利上昇・・・ 

はあっ? 足りなきゃ国債 ジャンジャン行け! 消費税廃止 国債刷りまくれ~!ですって? んんなの信じてお花畑な脳内流れしてるんじゃ~ダメダメ  備えよ! ”財政緊縮に!” コレでしょ考えるのは・・・






PAGE TOP